親指の突き指:那珂市・那珂やまだ接骨院

query_builder 2023/01/23
スポーツ外傷腕の痛み
0A4BB09D-1EEC-4F2A-A8D3-738C0815DCAF
E17F175A-D430-4DD3-ACD3-531979D8D843

こんにちは、那珂やまだ接骨院です。


今回は注意してほしい突き指の際、親指の付け根のが痛くなってしまった場合です。


ここは靱帯が緩んで治るとグラグラになってしまい不安定にないものをつかみにくくなる場所です。

今回の話は骨折や捻挫ではなく、以前のブログでも少しお話したロッキングフィンガーという、関節の隙間に種子骨という小さな骨が入り込んでしまい曲がらなくなる症状です。


発生機序(ケガのシチュエーション):過伸展(爪の方向に反りかえる)強制による。

バスケットボールやバレーボールでボールによるもの、サッカーのキーパーが近距離からのシュートを受けた際など。

※注意:基節骨基部・中手骨の不全骨折と合併していることがあるので、可動域が悪い場合は痛みがあるからと簡単に判断しないようにしてください。

放っておいて後から曲がらないなんてことにならないようにしてください。

(自分は1例だけ、2週間程度経過して来院された患者様がいました。)


外見的にわからないかもしれませんが、MPがやや過伸展でIP屈曲している際には注意しでください。さらにIPが伸展できないときはさらに可能性は高いです。

※長母指屈筋がMP化進展によりのばされているため、IP屈曲位を呈しやすい。

次のレントゲンは、最初の横からのレントゲンに線を入れてみました。

(この患者様はそこまでではなかったのでわかりにくいかと思いますが。)

ロッキング線

可動域が悪くなっている場合では、ロッキングの整復をすると、可動域の改善がみられます。※かならず、可動域の改善を確認してください。

(これは私の経験なのですが、種子骨が2個引っ掛かていたケースがあり、整復感があったので整復を終了しようとしたのですが可動域が改善しきっていなかったのです。最終的な整復では2回整復感がありました。さらに整復をしなくても、自分で指を伸ばそうとして引っ掛かりがはずれた方もおりました。)


繰り返しのお話になりますが、何かあれば大丈夫だろうと軽く考えず早めにご相談されることをお勧めいたします。



----------------------------------------------------------------------

那珂やまだ接骨院

住所:茨城県那珂市飯田2702-18

電話番号:070-7669-6799

----------------------------------------------------------------------