手・手首の痛み①:那珂市・那珂やまだ接骨院

query_builder 2023/04/03
腕の痛み
手①

こんにちは、那珂やまだ接骨院です。


今回からしばらくは手(手首)の痛みについて、シリーズでお話をしていきたいと思います。


今回の場所は手関節(手首)のやや身体よりの場所です。

転倒したときにこのあたりが痛い方は、橈骨遠位端(下端)部の骨折(ヒビも含む)をしている可能性があります。運動などで骨端線離開などや疲労骨折をおこすこともあります。

またドゥ・ケルバン氏病といって腱鞘炎がおきやすいところで、橈骨の茎状突起という骨の上を短母指伸筋腱と長母指外転筋が通っており、負担がかかりやすい部分となっています。

その他、リュウマチでの炎症で腫れたり、長母指伸筋の腱鞘炎や腱断裂(骨折の合併症も含む)をおこすことがある場所です。


橈骨遠位端(下端)骨折

DEC8A5D3-2D29-4BD3-AB17-D6BD7AAE7CE8
D5B1720D-2E25-408F-ACD4-81C7DD969423

上の画像のように砕けて割れるようなタイプや、下の画像のように枝がたわむように折れるタイプと外力と骨の強度などでいろいろな折れ方をします。

手の甲側・手のひら側から押して痛い場合には、すぐに受診することをお勧めします。



次に腱鞘炎ですが、まず頻度がとても多いドゥ・ケルバン氏病のおきる部位についてです。  

5481079C-4C56-4B51-ACFB-9C5262D6F0751

原因としては画像のように二本がかなり近いところを通ります。また伸筋支帯というトンネルの中を通るので、擦れがおこいやすいことと、引っ張られるむきが急に変わってしまう事が負担を大きくするので痛みがおきやすい場所となっています。

チェック方法としては、フィンケルシュタインテストと言い親指を握りこんで、そのまま手首を小指側に曲げたときに痛みが誘発されます。



次に長母指伸筋ですが、腱は次のように通ります。

5481079C-4C56-4B51-ACFB-9C5262D6F0751

画像でわかるように、伸筋支帯を通過した後急激曲がって親指の方に向かいます。

引っ張られ方が強くなることはもちろんですが、この曲がる場所にはリスター結節と言い骨の出っ張りがあるので擦れがおきやすくなります。


5481079C-4C56-4B51-ACFB-9C5262D6F0753

リュウマチなどでこの部分で小指方向に行く腱(筋)が切れ、小指(場合により環指も)が伸びなくなることがあります。



少しでもご心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

那珂やまだ接骨院

住所:茨城県那珂市飯田2702-18

電話番号:070-7669-6799

----------------------------------------------------------------------